緑黄色野菜とは❤︎

皆さまはお元気ですか❓💝
今日はお仕事がお休みなので
おうちでゆったり
過ごしておりました☺️💓
・
・
さて
皆さまは
”緑黄色野菜”
という言葉をご存知でしょうか🌱
・
よく
お野菜の中でも
緑黄色野菜は栄養豊富なので
積極的に摂取しましょう✨
とよく耳にしますが、
,
緑黄色野菜と野菜の違いって何?
同じではないの?
,
そう思われている方も
多いかもしれません🌿
実際、私がそうでした。。笑
・
緑黄色野菜とは
緑黄色野菜とは
可食部(食べられる部分)100g中に
Β-カロテンが600μg以上含まれている野菜の総称をいいます。
・
β-カロテンとは
植物中の赤、黄などの
色素成分のこと。
ビタミンAの作用をする
という働きのほかに、
有害な活性酸素から
体を守る抗酸化作用や、
免疫を増強する働きがあります。
,
体内で必要な分だけ
ビタミンAに変換されるので
プロビタミンAとも呼ばれます。
(β-カロテンの他に、
α-カロテン、クリプトキサンチンなども
お野菜には含まれております。)
お野菜はたくさんありますので、
すべてのお野菜を
一緒に見ていきたいのですが、
大変なので、、、笑
今回は
特に消費量が多い野菜(指定野菜)14品目
に絞ってみていきましょう♪
指定野菜とは
指定野菜→キュウリ・トマト・
ナス・ピーマン・キャベツ・
タマネギ・ネギ・ハクサイ・
ホウレンソウ・レタス・
サトイモ・ダイコン・ニンジン・
ジャガイモ(バレイショ)
です✨
指定野菜の中で緑黄色野菜に該当するものは?
この中で
緑黄色野菜に該当するものは
トマト、ピーマン、ネギ、
ホウレンソウ、レタス、ダイコン、ニンジン
です。
※ダイコンは葉の部分、かいわれだいこん、
葉だいこんのことです。
・
トマトは、
大きいトマトよりも
実はミニトマトの方がβ-カロテンが多く含まれております♡
そして
キャベツは
緑黄色野菜ではありませんが
めキャベツ(小さなキャベツ)は
緑黄色野菜なのです🌱
・
同じお野菜でも
含有量が異なります💝
・
キュウリとナスも
色が濃いじゃん!!!
そうなんですが、、、
キュウリとナスは
緑黄色野菜ではないのでご注意を🌿
・
・
この指定野菜以外にも
たくさんありますので
もっと知りたい!!
そんな方は
食品データベース
というホームページで
検索して
確認することができます☺️💕
↓
・
・
ぜひ
興味があるお野菜や
毎日食べているお野菜を
調べてみてください ^^♡
・
・
・
少しでも
ご参考になっていただけたら
とっても嬉しいです💖
最後までお読みいただき
ありがとうございます♡
皆さまの心の安心に
つながることを願いながら
心を込めて届けます^^♡
smile🌼
YouTubeではお料理を
主に発信しております。
ぜひご覧ください💖
↓