お野菜の栄養とは❤︎

皆さまお元気ですか💝
明日は週休ですので
今日はなんだか
いつもより
ワクワクな気持ちでいっぱいです☺️💖
・
毎朝、早く起きて
だいすきな朝ごはんを
ゆっくりと堪能できることに
感謝して
きょうも笑顔で
スタートすることができました*:)♡
当たり前に過ごせる時間に
ありがとう
ーーーーーーーーーーーーー
今回は
毎食欠かせない
私のだいすきな
お野菜の栄養について
お話ししたいと思います✨
・
・
よく
お野菜はビタミンや鉄分、
カリウムなど
栄養が豊富なので
手のひら一杯の摂取を
心がけましょう
と耳にすることはありませんか❓
・
・
私たちは、
生活習慣病を防ぐための
食事の目安として
野菜を1日に
350g以上摂るよう
勧められております。
・
※生活習慣病について
詳しく知りたい方はこちらから
↓
・
・
では、
そもそも
お野菜の栄養とは
何なのでしょうか🌿
,
健康的な生活を送るためには
毎日の食生活の中でバランスよく、
十分な栄養を
とらなければいけません。
炭水化物、脂質、タンパク質は
体を動かすエネルギーや
体のさまざまな組織を作ることに
利用されています。
・
そして、
直接エネルギーや
体を作る材料にはならないものの
これらの栄養素を
体内で活用しやすくするために
必要となるのが
ビタミンやミネラルといった
”微量栄養素”です。
・
お野菜は
ビタミンやミネラルなどの
微量栄養素と
ヒトの消化酵素では
消化されいくい
”食物繊維”の供給源として、
また
食卓を豊かにする副菜として
欠かせない大切な食品群です。
・
※食物繊維について
詳しく知りたい方はこちらから
↓
・
近年、よく耳にする
ポリフェノールやカテキン、
大豆イソフラボン、ムチン
アントシアニン、リコピンなどの
栄養素。
私たちの体に
さまざまな効果が期待されている
”機能性成分”です♡
これらも
お野菜には
豊富に含まれております✨
・
炭水化物、脂質、タンパク質を
3大栄養素
この3大栄養素と
ビタミン、ミネラルを合わせて
5大栄養素
そして、
5大栄養素と
食物繊維、水分を合わせて
7大栄養素といいます🕊
・
すべてが
私たち人間の
生命活動に不可欠です🌱
・
ふだん食べている食物に
どんな栄養成分が
含まれているのか、
それは
私たちの体内で
どのような働きをするのか、
を知ることは
体に必要な栄養を
バランスよく摂取するために
とても大切なことですね^^♡
・
・
・
少しでも
ご参考になっていただけたら
とっても嬉しいです💖
最後までお読みいただき
ありがとうございます♡
皆さまの心の安心に
つながることを願いながら
心を込めて届けます^^♡
smile🌼
YouTubeではお料理を
主に発信しております。
ぜひご覧ください💖
↓