指定野菜の分類を知ろう【利用器官編】❤︎

皆さまお元気ですか☺️💖
今日はどんな1日でしたか❓
明日も笑顔いっぱいで過ごすために
早めにお休みくださいね💫
・
・
・
今回は
私たちがよく購入するお野菜の中で
特に
消費量が多いお野菜(14品目)
の分類【利用器官編】について
お話しします♪
・
・
消費量が多いお野菜は
指定野菜といいます♡
詳しくは
「消費量が相対的に多く又は多くなることが見込まれる野菜」
をいいます🌱
指定野菜は14品目あります。
キュウリ・トマト・ナス・
ピーマン・キャベツ・タマネギ・
ネギ・ハクサイ・ホウレンソウ・
レタス・サトイモ・ダイコン・
ニンジン・ジャガイモ
です^^
※以前に書いたブログにも
指定野菜の中で
緑黄色野菜に該当するのは何かが
綴ってありますので
そちらもぜひ💗
↓
この指定野菜さん達には
ちゃんとした分類があります✨
分類の特徴を知り、
お野菜さんのことを理解して
もっともっと距離を縮めましょう💕
利用器官による分類
果菜類
果菜類→果実を主に食用とする野菜。
開花後、受粉したものが肥大し、
果実となったものを収穫する。
ここでいう果実とは
りんごをイメージしてもらうと
りんごは縦半分に切ると
タネの部分と
私たちが食べている部分
(種の外側)にわかれます。
その
私たちが食べている部分が
果実です。
果菜類は
キュウリ・トマト・ナス・ピーマン
です♡
葉茎菜類(ヨウケイサイルイ)
葉茎菜類→葉と茎を主に食用とする野菜。
肥大した葉と茎を収穫する。
葉茎菜類は
キャベツ・タマネギ・ネギ・
ハクサイ・ホウレンソウ・レタス
です♡
根菜類
根菜類→根や地下茎(チカケイ)を主に食用とする野菜。
肥大した根や地下茎を収穫する。
地下茎は、地下(土)にいる野菜のことです。
根菜類は
サトイモ・ダイコン・
ニンジン・ジャガイモ
です♡
ダイコンやニンジンは根
サトイモやジャガイモは茎
になります。
・
・
・
いかがでしたか❓
次回は、
科名による分類について綴ります🍀
ナス科やアブラナ科など
よく耳にする この科名、
指定野菜さん達は
どの科名に該当するのか
お話しします♪
お楽しみに🤍
・
・
少しでも
ご参考になっていただけたら
とっても嬉しいです💖
最後までお読みいただき
ありがとうございます♡
皆さまの心の安心に
つながることを願いながら
心を込めて届けます^^♡
smile🌼
YouTubeではお料理を
主に発信しております。
ぜひご覧ください💖
↓