腸内環境の改善には何が必要?❤︎

皆さまお元気ですか?☺️💖
朝一番は
えがおで過ごしていきましょう♡
・
・
今回は、
腸内環境のお話🌿
・
・
前回のブログの続きで
腸内環境改善には何が必要か
について
お話してきたいと思います✨
ーーーーーーーーーーーーー
前回のブログです🤍
↓
・
・
腸内環境の改善には、何が必要でしょうか。
・
以前は、
栄養的な価値のないもので、
便として排せつされるだけのものとかんがえられてきたのが、
食物繊維だそうです。
おもな仕事は、
腸壁にある余分なカスを
掃除しながら進むこと。
おなかの中は37°Cと、
真夏のような温度🥵
もし、
肉や魚などの生ゴミを
置いておけば、
とても腐りやすい環境なのです。
そんな場所から
ゴミを片付けるのが、
食物繊維の仕事です。
・
・
もうひとつ重要な役割があります。
人間の消化酵素では分解できない食物繊維も、
腸内細菌によって発酵されて
(そのときに出るガスが、おなら)、
腸内環境を健康に保つ善玉菌のエサとなるわけです。
・
このように善玉菌が活躍できる
大腸の環境は
良好といえます。
そして、大腸が良好であると、
その手前の小腸の環境にも
影響をあたえるのです。
・
小腸は、
食べ物から栄養を吸収するところ。
吸収するということは、
異物も侵入しやすい場所
ということですから、
強い免疫機能(腸管免疫)を
もち合わせているわけです。
その免疫機能は、
体全体の免疫力に
大きな影響をもっていると
考えられています。
そんな小腸の機能も、
大腸の状況しだい。
・
・
つまり

大腸の善玉菌の働きは、
体全体の働きにつながっているんです♡
そして、
その善玉菌の環境を守るためには、食物繊維が重要だということです。
・
ですので普段から、
✔️食物繊維、
特に旬のお野菜
✔️発酵食品、
発酵調味料
をとっていくと
善玉菌の環境も守れて、
腸内環境も改善される
ということになります✨
・
皆さまも
ぜひたくさんの旬のお野菜を
食べていただきたいと思います😊
あとは睡眠もとても大事ですよ。
しっかり休息はとってくださいね❣️
・
・
・
少しでも
ご参考になっていただけたら
とっても嬉しいです💖
最後までお読みいただき
ありがとうございます♡
皆さまの心の安心に
つながることを願いながら
心を込めて届けます^^♡
smile🌼
🌱Twitterはこちらから
↓
https://mobile.twitter.com/miku90228538
🌱YouTubeではお料理を
主に発信しております。
ぜひご覧ください💖
↓