【レシピあり】ホクホクっ💓家族から喜ばれる王道おかず❤️れんこんのきんぴら
定番おかずのきんぴらを
完全にマスターしちゃおう✨
油もお砂糖も使いません!!
でも
とても美味しくて
簡単に作れるレシピです😊
れんこんは
お野菜の中でも
栄養価がトップクラス✨✨
私たちの体の健康を維持してくれる
ビタミン、
特にビタミンCが多く
カリウム、カルシウム、鉄、銅などの
ミネラルも豊富です♡
前回、
“れんこんのアクを正しく学ぼう☺️”
↓
に続いて
今回は
お弁当おかずに大人気❗️
【れんこんのきんぴらレシピ】
をお届け❤️
食卓に「あと一品」が欲しいときや
お弁当のおかずとして
重宝すること間違いなし♡
ではご覧ください☺️
ホクホクっ💓家族から喜ばれる王道おかず❤️れんこんのきんぴらの作り方
*材料(3人分)*
れんこん 150〜180g
にんじん 70〜80g
◎醤油 大1〜
◎本みりん 小2〜
◎白いりごま 大1〜
水 大2〜
*作り方*
①れんこんは皮をむいておく。
②にんじん、れんこんを
一口サイズの大きさに切る。
(今回は乱切り)
③お鍋に水、れんこん、にんじんの順に
平らに入れ 蓋を閉め
しんなりするまで弱火で蒸し煮をする。(焦げないように注意する)
④お野菜がしんなりしてきたら、
◎を鍋肌から注ぎ入れ
弱火で炒め合わせる。
全体に味がなじんだら火から下ろす。
・冷蔵庫で5、6日ほど保存可能
・れんこんの黒ずみが
気になる方は事前にアク抜きを
してください。
味に支障はありません。
(なるべく調理する直前に
切るようにすると
黒ずみを防止できます。)
・お野菜は切り方によって
食感が変わるので、
輪切りや半月切り、細切り、
繊維に沿って縦に切ったり
お好きな切り方で。
・一味唐辛子やごま油など
最後に加えていただいても
美味しいです。
・少し冷蔵庫で寝かせると
より美味しさが引き立ちます
変色を防ぎたいなら(アク抜き方法あり)
れんこんのアクは
酸化(変色)しやすいので
皮をむくと変色しやすくなります。
✔️アク抜き方法
水100mlに対して酢小1の酢水に
5分ほどさらしておく。
シャキシャキ食感、彩りを
意識したい場合は
アク抜きをしてください☺️
れんこんの栄養素を
まるごと摂り入れたい♡場合は
アク抜きをしないことを
オススメします☺️💓
私は欲張りなので
れんこんさんのアク抜きせず、
栄養を全ていただきます^^♡
ぜひ作ってみてください☺️💗💗
少しでも
ご参考になっていただけたら
とっても嬉しいです💖
最後までお読みいただき
ありがとうございます♡
皆さまの心の安心に
つながることを願いながら
心を込めて届けます^^♡
smile🌼
YouTubeではお料理を
主に発信しております。
ぜひご覧ください💖
↓