ビタミンB2は1日にどのくらい摂取すればいいの?❤︎

ビタミンB2は1日にどのくらい摂取すればいいの?❤︎
前回のブログにて
口内炎ができた時の原因・豊富に含む食材を綴りました🌿
ご覧ください♪
”口内炎ができた時にはビタミン○○を摂取する❤︎”
→https://smile2020-1106.com/1654/ ⇦こちらをクリックするとリンクへ移動します。
・
・
・
では、1日にどのくらい摂取したらいいの?
摂取しすぎてもからだによくありませんし
不足していてもいけません。
・
・
今回のブログは
厚生労働省「日本人の食事摂取基準(2020年版)」⇦こちらをクリックするとリンクへ移動します。
をもとに、推奨量をお伝えいたします。
ビタミンB2の食事摂取基準
18〜29歳:1.2mg
30〜49歳:1.2mg
50〜74歳:1.2mg
75歳以上:1.0mg
妊婦(付加量):+0.3
授乳婦(付加量):+0.6
では、
一般生活者さま方は、どのくらい摂取しているでしょうか。。。
・
・
・
・
ビタミンB2の1日の摂取状況
実際、普段の食生活でどれくらいの量を摂取しているのか
とても気になりますよね。
・
栄養素等摂取量(男女計・年齢階級別)
1人1日当たり平均値をみていきましょう。
※厚生労働省「平成30年国民健康・栄養調査」⇦こちらをクリックするとリンクへ移動します。
20〜29歳:1.07mg
30〜39歳:1.09mg
40〜49歳:1.07mg
50〜59歳:1.17mg
60〜69歳:1.28mg
70歳以上:1.25mg
「日本人の食事摂取基準(2020年版)」と「平成30年国民健康・栄養調査」では
年齢区分が異なるため、20歳以上のデータを掲載しています。
全体的に不足しがちだといえますよね。
まとめ
私たちが日々、さまざまな食品を口にして
多くの栄養素を摂取しています。
・
それらを消化・吸収したのち、
代謝してエネルギーを産生したり
体を構成する成分に作り変えたりしています。
・
・
ビタミンB群は
いろいろな代謝に関わっているビタミンといわれています。
・
その中でも
ビタミンB2は
全体としてやや不足しがちで、特に働き盛りの年代は十分に摂取できていない傾向に…
・
・
また
ビタミンB2が単独で不足することはあまりなく、
他のビタミンと同時に不足することが多い栄養素だといわれています。
不足しないようしっかり摂っておきたい栄養素だといえます。
・
・
ビタミンB2は
水溶性ビタミンのため、
まとめて摂取してもその時に必要な分しか吸収されず、
残りは排泄されてしまいます。
・
・
毎日きちんと、1日複数回に分けて摂取することをおすすめいたします。
植物性食品からも動物性食品からも摂取することができますので
偏ることなく、
栄養バランスの取れた食事を心がけておきましょう。
・
・
・
・
・
・
最後までお読みいただきありがとうございます♡
୨ෆ୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨ෆ୧
いつもありがとうございます*.(๓´͈ ˘ `͈๓).*
皆さまの心の安心に
つながることを願いながら
心を込めて届けます^^♡
smile beauty🌼
公式IG:https://www.instagram.com/watanabemiku_smile.beauty/
公式BG:https://smile2020-1106.com
公式HP:https://s.ekiten.jp/shop_77870158/
公式TT:https://mobile.twitter.com/miku90228538
🌱自己紹介はこちらから
→ https://smile2020-1106.com/690/
🌱公式ラインはこちらから
→ https://lin.ee/eNVOqUY
いいね!&チャンネル登録お願いします!
インスタグラムもフォローとっても嬉しいです♡
★チャンネル登録はこちらから:https://www.youtube.com/channel/UChl8Id4I-wdLPhyexBcnKGA