苦手な人を克服する・人間関係が楽になれる方法🌷

”うわぁ、、、
この人苦手だなぁ。。。”
”あの人、感情的で
めんどくさいなぁ。。。。”
”私と合わないなぁ。”
生きてきた中で
苦手な人とたっくさん出会ってきました。
皆さまには
そういう経験、ありませんか🌿
「苦手。。」
”苦手意識”
が現れてしまうと
その人がいるだけで
苦しく辛くなってしまって。。
その人の苦手な部分、
嫌いな部分ばかり
見てしまい
判断してしまう。。。。
皆さまは
同じような経験、ありませんか🍀
でも
ほとんどの場合、
それは
相手の一部を見ての判断ですよね。
たとえば
今、とってもモヤモヤしていて
話しかけてほしくない時
”苦手な人から話しかけられること”
と
”あなたが一番尊敬していて
大好きな人から話しかけられること”
って
相手への対応、変わってしまいませんか
自分自身のこころの気持ちも
大きく変動しませんか
大好きな人だったら
モヤモヤが吹き飛んで
幸せな気持ちになりますよね☺️💗
でも
どうしても
苦手な人は
”うぅ、、、”
抵抗してしまう^^;
ーーーーーーーーーーーーーー
今回は
苦手な人を克服する
人間関係が楽になれる方法
をお話したいと思います☺︎♡
ぜひご覧ください💖
いいところを100個書き出す❣️
苦手なままでいいのであれば
それでいいのだけれど
仕事関係の人だったり
クラスメイトの一人
だったりすると、、、
苦手なままでいることは
大きなストレスの糧になりますよね。
そんな時には
「いいところ探し」
が大活躍‼️
あなたの苦手な人、
嫌いな人をイメージしてみてください💫
その人のいいところ、
どのくらい思い浮かびますか❓
…💦
最初は
すっごく抵抗があるはず
”無理やりにでもいいところを書いていく”
これがすごく重要です🌱
人間の脳は、
自分に都合のいいように物を見て
判断する傾向にある
なので
無理やりにでも
いいところ
魅力、価値があるところを
書き出していく
ポジティブ思考です😍❣️
さまざまな角度から
その人のことを観察していくと
自分自身が見えていなかった
いいところが必ず見えてきます✨
私は
相手に対して
少しでも
ネガティブな感情になって
自分自身の心が乱れそうになったら
(違和感を感じたら)
”とにかく
その人のいいところを
100個書き出すつもりで
ノートいっぱいに
書き出してます❗️”
ーーーーーーーーーーーーーーー
たとえば
「Aさんはすぐに感情的になる」
としたら
「感情が出るほど一生懸命、
熱心に考えてくれている」
こういう風に
捉えることもできますよね🌸
自分がネガティブに見ていたことが
実はポジティブな要素でもあることに
気づいてきます
とにかく
書き込んでいきましょう🌼
すると
これまで見えていたものとは違う
Aさんのいいところが
たくさん見えてくるはずです💗
自分自身の思い込みも大切で、
ポジティブに考えることで
苦手が払拭できるのです🤩
なぜ私たちは
尊敬したり
大好きになったりするのでしょうか
それは
「自分自身と
どこか共通するところがあるから」
尊敬したり
大好きになったり
するのではないでしょうか
苦手だった人でも
じっくり観察していくと
自分と共通するところが発見できて
苦手だった人から
大好きな人にチェンジしていきますよ😊
ぜひ
いいところ探し
活用してみてください♪
少しでも
ご参考になっていただけたら
とっても嬉しいです💖
最後までお読みいただき
ありがとうございます♡
皆さまの心の安心に
つながることを願いながら
心を込めて届けます^^♡
smile🌼
YouTubeではお料理を
主に発信しております。
ぜひご覧ください💖
↓