【絶対に失敗しない❣️】半熟卵の作り方

皆さまは卵お好きですか?☺️
卵料理の中で
一番好きな半熟卵💗
生卵よりも
ゆで卵よりも
温泉卵よりも
やっぱり
半熟派✨
お弁当、出現率高め♡
ーーーーーーーーーーーーーーー
主婦の皆さまのお悩みの中で多かった
”殻がうまくむけない”
このお悩み
すぐに解決いたします😍
とっても簡単❗️
とろ〜りまろやかな
半熟卵の作り方
ぜひご覧ください☺︎♡
絶対に失敗しない❣️半熟卵の作り方
準備するもの
卵
お鍋
お玉(卵を入れる際に使用します)
作り方
①お鍋に卵が浸るくらいのお水を入れ、
中火で沸騰させます。
(この時点では卵は入れません!)
②沸騰したら、
お玉で卵を優しく入れて
6分間茹でます。(火加減はそのまま)
③6分後、火を止め
”10秒そのまま放置”する。
④10秒後に
すぐに常温のお水で
卵が手で触れるくらい冷やします。
(ここは急ぎましょう💖)
⑤手で触れるようになったら、
卵の殻の一部、ヒビを割っておきます。
(ヒビを割った部分、殻をはがしてください)
・お鍋の中に入るのなら
何個でも一度に作れます。
・卵にひびが入っていると、
沸騰した湯に入れた瞬間に
白身の塊が出てきますが、
半熟卵は作れるので
心配ご無用です。
・殻がつるんとむけるコツは、
作り方⑤の
”手で触れるようになったら
すぐに卵の殻の一部、
ヒビを割っておく”ことです。
・醤油麹や塩麹に一晩つけておくと
絶品味卵に変身しちゃいますっ😍
なぜ、ゆでてすぐにお水で冷やさないといけないの?
長時間、
卵をゆでると卵黄が異変するのを
ご存知ですか?
卵白中の含硫アミノ酸の硫黄が、
加熱により
卵黄中の鉄分と反応して
硫化鉄をつくるためであるからです。
ゆでてすぐにお水に冷やせば
硫化水素の拡散がおさえられ、
異変も防げるし、
殻の離れもよくなるのです♡
ゆでたらすぐにお水に冷やすことで
つるんと気持ちよく
綺麗にむけるのです☺️💗
少しでも
ご参考になっていただけたら
とっても嬉しいです💖
最後までお読みいただき
ありがとうございます♡
皆さまの心の安心に
つながることを願いながら
心を込めて届けます^^♡
smile🌼
YouTubeではお料理を
主に発信しております。
ぜひご覧ください💖
↓