【私の日記🌱】こころのやさしいMさん

社会人4年目の頃のMさんのお話🌷
いつも笑顔で
どんなに大変な仕事だとしても
熱心に仕事をこなすMさん
困っている人の
心の声を察知するのが
とても上手で
周りの職員の
“助けて”
心の声を見逃すことなく
すぐに察知して
全力でフォローしてくださいます
私も
たくさん助けていただきました🍀
そんな
こころのやさしい
とっても笑顔が素敵で明るいMさんですが
課長の心ない言葉がきっかけで
Mさんが精神的に病み(うつ病)、
笑顔を失ってしまったのです
働くのが恐怖になってしまいました
今回は
こころのやさしいMさんのお話
ぜひご覧ください🌸
“回覧文で回しといて”
Mさんが働く職場は
朝9時に係長、課長補佐、課長で
1日のスケジュール等の会議をします。
(偉い人同士の会議です❗️)
会議したことを
係長が私たち職員に引き継ぎをして
仕事が始まります
(会議室近くに座っている職員は
会議のお話が全て聞こえているみたいで、、、(笑)
Mさんは会議室から一番近いのです!)
昨日、
課長に
“これ重要な書類じゃないから
回覧文でまわしといて”
といわれたMさん
※回覧文とは→行事の開催や
各種お知らせなどの回覧や掲示をします。
Mさんは
職場のみんな、
特に
課長にとっても頼りにされています
課長の言われたとおりに
「回覧文専用の紙を書類にはり、
職員みんなに回しました。」
そして
次の日の朝、
いつも通り
係長、課長補佐、課長で会議をしていた時
“昨日、Mに書類を
「決裁」で
まわしといてって言ったんやけど
回覧でまわっとる。
今まで何をやってきていたんだ
あいつは!
決裁と回覧の違い、登録の仕方、
基本操作、
一から教えたってくれ”
あきれた声で
課長が係長に言っていました
そのやり取りを
Mさんは耳にしてしまいました。
※決裁とは→部下の案をOKしたり、
ダメ出しをしたりすることです。
代表者がチェックし、印鑑を押したりします。とても重要な行為としてご理解ください‼︎
Mさんは自分自身責めました
“自分は何もできない。
使えない職員。
自分なんて生きている価値がない”
自分を酷く苦しめ
Mさんは
体全身震えてました
基本操作がわからないんじゃない。
優秀職員だよ?
誰よりも熱心に仕事してる
ただの聞き間違い
ただの誤解
なのに
会議室のドアを開けっぱなしにして
わざわざ
Mさんが聞こえるような大きな声で
いわなくてもいいでしょ、?
”うまく伝わらなかったのは、課長にも問題
あるんじゃないの、、?”
私は
課長の心ない言葉
許せなかった
Mさんの透き通った温かい心を返して
ーーーーーーーーーーーーーー
Mさんは
長い間
うつ病で苦しみました
でも
Mさんは
笑顔を取り戻すことができました✨
全力で支えてくださった方が
いたからです♡
それは
SNSでのつながりでした
同じように
うつ病、精神病等
心の病気で苦しんでいる方々
その方々に
救っていただいたそうです
あの時の
とっても笑顔が素敵で
明るいMさんに
戻ることができました☺︎♡
でも、、、、、
傷ついた心は完全には消えない
あの時の感情が
よみがえってくる時があるそうで
でも
Mさんは
毎日、懸命に闘っています
”諦めない”
皆さまと共に
言い聞かせてきた言葉を胸に
懸命に生きてる
どんなことがあっても
”大丈夫”
”一人じゃない”
何度も何度も
そういい聞かせて
Mさんは毎日
笑顔で生きております
Mさん
生きていてくれてありがとう
そして
Mさんを支えてくださった皆さま
本当に感謝ばかりです
ーーーーーーーーーーーーーーー
”失敗は誰にでもある”
失敗をしたとき
自分を責めていませんか?
自分を傷つけていませんか?
思い通りにならないこともあるし
想定外のことも起きるかもしれない。
でも
挫折したって
失敗したって大丈夫🍀
失敗こそ
あなたの貴重な経験になる💖
その経験は
確実にいま生きているから☺︎♡
あなたのペースで
あなたらしく生きる
あなたらしい人生
つくっていきましょう🌼
最後までお読みいただき
ありがとうございます♡
皆さまの心の安心に
つながることを願いながら
心を込めて届けます^^♡
smile🌼
YouTubeではお料理を主に発信しております。
ぜひご覧ください💖
↓